ハイキュー
まずはじめに「ハイキュー」の作品内容について簡単に触れていきます。
作品名 | ハイキュー |
作者 | 古舘春一 |
出版社 | 集英社 |
アニメ化の有無 | テレビ東京 |
2012年に集英社の「週刊少年ジャンプ」にて連載をスタートした漫画作品。
タイトルはバレーボールを意味する熟語「排球」が由来となっています。
連載開始時のキャッチコピーが「劇的青春」ということもあり
まさに劇的な青春が描かれているような作品となっています。
ハイキューは高校生バレーボール(部活)がメインとなっており
さまざまな物語が展開されていきます。
笑いあり涙ありの名作として人気を博しています。
2014年にはアニメ化もされ、今ではハイキューを知らない人はいないのではないか
とも言えるほどの人気作品となりました。
高身長が有利なバレーで低身長ながら活躍した「小さな巨人」と呼ばれた選手に憧れ、自らもバレーを始めた日向翔陽。翔陽もやはり背は低いが、類稀な跳躍力を持っていた。憧れの選手と同じ烏野高校に入学し、仲間と共に頂の景色を見るため全国大会を目指す。
引用ーunext
登場人物
日向 翔陽(ひなた しょうよう)
村瀬歩さんが演じる本作品の主人公。小さな巨人に憧れバレーボールを始める。
体格には恵まれていないが類稀な身体能力を活かしたプレーで全国に名を轟かせる。
影山 飛雄(かげやま とびお)
石川界人が演じる本作の第二の主人公。セッターとしては天才と称されており、
ずば抜けたセンスから人間離れしたトスをあげ、日向の無茶苦茶にも咄嗟に合わせることができます。
及川 徹(おいかわ とおる)
浪川大輔さんが演じる本作品の相手主将。影山にとっては中学時代の先輩で
影山が唯一「セッターとしては勝てないかもしれない」と評価している。
紹介したい人はいっぱいいるんですが
今回は一期の主要選手三名の紹介をしました。
烏野高校
元々、烏野高校は鵜飼前監督が現役でコーチをやっていたこともあり
バレーボールの強豪と言われていたのですが
体調を崩してしまったことを機に引退「落ちた強豪」と呼ばれるようになりました。
そこからは暗黒時代となり、強豪という肩書きに憧れて入った生徒が
当時の雰囲気に落胆してしまったりなど、、、
そんな烏野に新人1年生(日向・影山など)が入り
「落ちた強豪」の名前を覆すような劇的なストーリーを展開していきます。
1年生が最強なだけでなく、
暗黒時代を乗り越えた三年生や二年生、引退した鵜飼監督のお孫さんが
監督として就任したりとさまざまな要因が烏野を強くしていきました。
青葉城西高校
及川率いる青葉城西高校は、北川第一(影山の出身中学)からの生徒が多く
影山(コート上の王様)には因縁の相手も多数在籍しています。
特に及川には負けたくない精神が強いので、烏野の一番のライバル校です。
※実際にアニメでも2・3クールに渡って描かれています。
及川は中学の頃から宮城県の優勝候補(白鳥沢学園)に一度も勝てていないことから
白鳥沢学園に勝って全国大会に行くことを目標としています。
実際に烏野高校が落ちた強豪になってからは決勝のカードは両校でほぼ決まっていました。
そんな両校に烏野高校は太刀打ちできるのかが本作品の見どころでもあります!
映画化
ハイキューはとても人気があるので沢山の映画を制作しています。
その中でも青葉城西高校との作品は二つほど制作されています。
西城のことは常にライバル視しており、
練習試合や公式戦で戦い実力も五分五分といった状況です。
そのため試合はフルセット、常に接戦で胸が熱くなるような試合を繰り広げています。
果たして烏野高校は青葉城西高校に勝つことができるのか
今ならU-NEXTで全て見ることができますので
見たことない方や二週目の方も一気見しちゃってください!
音楽
ハイキュー(一期)のオープニングはSPYAIRの「イマジネーション」です。
SPYAIRはアニソンだけでなく音楽業界では人気のある歌手の方です。
イマジネーションは元気付けられるような楽曲となっており、
落ち込んでいる時や何かを頑張ろうと思うときに
少しでも背中を押してくれるような楽曲となっています。
エンディングはNICO Touches the Wallsの「天地ガエシ」です。
NICO Touches the Wallsは数々の人気アニメテーマソングを手掛けてきた方です。
リベンジをテーマとしており、ギターフレーズや力強いサビが特徴的で
烏野高校が強敵に挑んでいくようなハイキューとしてはぴったりなエンディングテーマです!
どちらも気持ちが沈んでいる時に元気づけてくれるような楽曲となっているので
ぜひ聴いてみてください!
見どころ
ハイキューはただの部活ではなく、感動的なシーンもたくさん描写されています。
個人的に好きなところは先ほど述べさせていただきましたが
他にも「ここが好き」っといっている方がたくさんいます。
感動だけでなく、真面目に部活に取り組んできた方にも
共感できるような描写もたくさんありますよ!
自分も学生の時は真面目に部活やってたので
ちょっと共感できるなーって思いながら見てました!
あとはスポーツを見ている時に応援したくなる気持ちってあると思うんですよ。
それを感じるとこができると思いますよ!
まとめ
ハイキューは感動したい時・何かに勇気付けて欲しい時など
多くのタイミングにみたくなる作品です。
正直何回見たか覚えてないくらい何回も見ている作品です。
ただ、何回見ても感動できるんですよ、、、
私自身、アニメや映画・ドラマなどで感動することはあっても
涙が出ることはなかったんです。
ただ、ハイキューに関しては唯一涙が出るくらい
感動できる作品になっており
もう見るだけで体がゾワってなります!
すごくおすすめな作品なのでぜひ見てみてください!
類似作品
ハイキューの類似作品を探してたのですが、
バレーボールを題材にしているアニメが少なかったので、
高校生の部活を題材にしていて青春を感じられるような作品をピックアップします!
一つ目がダイヤのAです。
野球のアニメというと超人技のようなものが出てくるケースがありますが、
ダイヤのAは超高校生級の選手はいますが、リアルな高校野球が描かれています。
話数も多く一気見するのが大変なので少し時間はかかると思いますが
どの回も面白いです!
個人的には小湊春市のシーンが好きです!
二つ目が黒子のバスケです!
高校生バスケットボールを題材にしていて
超人技とかも沢山出てきますが、NBA選手が使うような技もあったりするので
NBAの試合を見た時に「これ知ってる!」なんてなることもあるかもしれませんね。
どちらも話数が多いので沢山楽しめると思います!
コメント